第119回月例会「牛込」コースのお知らせ
2023年1月8日
TCGC江戸名所図グループ登録の皆様
第119回月例会「牛込」(2月5日)のお知らせ
江戸名所図グループリーダー 町田菊男
牛込コースは2020年3月に予定してコロナ禍で中止、2021年7月には「zoomオンライン」で吉岡明美さん作成のパワーポイントでバーチャルツアーを行い、2022年3月再び街歩きを予定するも、またしてもコロナ禍で中止という数々の困難を経て、待ちに待ったコースです。
江戸名所図グループとしては2008年9月第1回月例会を日本橋で行って以降、月例会118回のうち、主なコースは2、3回繰り返しましたが、牛込コースは 初めてのコースで、中世牛込氏の面影や江戸時代のエピソードの残る寺院を巡る楽しいコースです。今度こそ実現したくご案内いたします。
1.日時 2023年2月5日(日)受付開始12時30分 13時までに順次出発
雨天決行、約3時間弱
2.集合場所
東京メトロ東西線「早稲田」駅2番出口地上ファミリーマート前
3.解散場所
都営大江戸線「牛込柳町」駅付近
4.コース ( )内は『江戸名所図会』ちくま学芸文庫巻四「天権の部」掲載ページ
早稲田駅→誓閑寺(109、110)→西方寺跡→来迎寺→本松寺(105)→感通寺(107) →天祖神社/茗荷畠、神明宮(106)→鶴巻南公園(トイレ休憩)→元赤城神社(107) →済松寺(98)→宗参寺(104)→漱石山房記念館(立ち寄りません・ご希望によりここで離脱可)→幸国寺(104)
5.ガイド(敬称略)
吉岡明美(7)村上智裕(16)中西宏子(8)塚原雅美(15)鎌田理恵(18)
6.参加申込要項
[定員] 35名
[申込締切] 1月25日(水)または参加人数に達した時点
[参加費] 500円(受付時集金)
[申込方法]
下記Web申込フォームからお申し込みください。
入会期、氏名(漢字)(ふりがな)、メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックします。
そうすると“〇〇に登録を受け付けました”と入力メールアドレスに自動送信メールで知らせてきます。
※メールアドレスの誤入力があると登録されますが受付メールは届きません。
後日送信するコースマップやコース資料も届きません。
※受付メールが届かないからと再登録しないでください。登録数のダブルカウントになります。
登録が心配な時は2月担当町田(ktown@mwb.biglobe.ne.jp)までお問い合わせください。
[申込受付後のキャンセル]
申込受付後のキャンセルはWebではできません。町田宛てメールでご連絡くだ
さい。なお、当日キャンセルは町田の携帯 090-4590-7609までお願いします。
7.資料送付 参加者には事前に研修資料をお送りします。
8. 当日サポーターのお願い
当日の街歩きスタートからゴールまでの運営スタッフ(ビジュアル資料サポート、安全確認、休憩時の人数確認等)を、個別にお願いすることがあります。
ご協力の程よろしくお願いします。
9. コロナ感染対策
参加者一人一人がコロナ感染対策を怠りなくお願いいたします。
・手洗い消毒励行 ・マスクの着用必至 ・ガイドを受ける際の隣接者との
距離を置く・参加者各自が事前に体温計測励行。
37.5℃以上の場合は参加ご遠慮ください。
以上
<Web申込みフォーム>
フォームの上部に下記のいづれかのメッセージが表示されますが、これはGoogleが表示しているものですので、無視してフォーム入力を進めてください。
「Google にログインすると作業内容を保存できます。詳細」
「xxx@gmail.com (共有なし) アカウントを切り替える」