第123回月例会「白金・高輪コース」(6月4日)のお知らせ
第123回月例会「白金・高輪コース」のお知らせ
江戸名所図グループリーダー 町田菊男
6月担当役員 杉村義三郎
今回は現代では高級住宅地で有名な白金にある瑞聖寺をスタートして、高輪泉岳寺までのルートです。
高輪は江戸時代には海が見渡せる風光明媚な高台であり、江戸庶民は「二十六夜待ち」の折には、行楽に繰り出して大いに楽しみました。この地域は三光坂、魚藍坂、伊皿子坂、潮見坂など起伏の多いところですが、私たちも当時の潮風を感じながら、四十七士の墓所泉岳寺を目指して歩いていきましょう。
1. 日時 2023年6月4日(日)
受付開始12時45分 13時までに順次出発
全4班 雨天決行 行程約3時間
2. 集合場所 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線
白金台駅 2番改札口(八芳園側)
解散場所 泉岳寺
3. コース と使用挿絵 ちくま学芸文庫「江戸名所図会」巻/ページ
瑞祥寺(巻3/96-97)−氷川明神社(3/74-75)−立行寺―松秀寺(3/78-79)―高輪区民センター(休憩)―長松寺―魚藍寺(1/306-307)―三田台公園(高輪海辺 1/316-317)―潮見坂(1/308)―伊皿子薬師堂(1/310)―高輪大木戸(1/314-315)―願生寺(高輪牛町1/312-313)―泉岳寺(1/320-321)
使用錦絵 名所江戸百景 歌川広重 「月の岬」「高輪うしまち」
5.ガイド(敬称略、順不同)
井上裕美子(10期GL)、毛塚博(16期)、須藤恭一(2期)、杉村義三郎(5期)
6. 参加申込要項
[定員] 40名
[申込締切] 5月24日(水)または参加人数に達した時点
[参加費] 500円(受付時集金)
[申込方法] 下記Webフォームからお申し込みください。
入会期、氏名(漢字)(ふりがな)、メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックします。
そうすると“〇〇に登録を受け付けました”と入力メールアドレスに自動送信メールで知らせてきます。
※メールアドレスの誤入力があると登録されますが受付メールは届きません。
※受付メールが届かないからと再登録しないでください。登録数のダブルカウントになります。
登録に心配な時はグループリーダー町田 ktown@mwb.biglobe.ne.jpまでお問い合わせください。
[申込受付後のキャンセル]
申込受付後のキャンセルはWebではできません。6月月例会担当役員杉村gisaburo3@sepia.plala.or.jp 宛メールでご連絡ください。
なお、当日キャンセルは杉村の携帯 090-1815-5125までお願いします。
7.資料送付 参加者には事前に研修資料をお送りします。
8.当日サポーターのお願い
申込終了後、当日の街歩きスタートからゴールまでの運営スタッフ(ビジュアル資料サポート、安全確認、休憩時の人数確認等)を、月例会担当役員よりメールにて個別にお願いすることがあります。 ご協力の程よろしくお願いします。
9.コロナ感染対策
5月8日から新型コロナの政府方針が引き下げられコロナ対策の緩和が進んでいますが、参加者お一人お一人が日常生活管理・体調管理には怠りなくお願いいたします。
<Web申込みフォーム>
フォームの上部に下記のいづれかのメッセージが表示されますが、これはGoogleが表示しているものですので、無視してフォーム入力を進めてください。
「Google にログインすると作業内容を保存できます。詳細」
「xxx@gmail.com (共有なし) アカウントを切り替える」