第14回江戸名所時間旅行のご案内(2023年6月)

第14回江戸名所時間旅行のご案内

【日時】6月25日(日)午前10時~11時

【内容】「三田台・二本榎・高輪~池波正太郎も見た古地図を歩いてみよう」

池波正太郎の鬼平犯科帳には、江戸の町の様子が描かれています。ストーリーを追う面白さとともに、古地図を見ながら寺社や街角を想像する楽しさがあります。「本門寺暮雪」で展開される、長谷川平蔵と”凄い奴”とのサスペンス描写は、三田台・二本榎・高輪の寺町風情を知るとより面白くなります。古地図を頼りに歩いてみましょう!もちろん、江戸名所図会挿絵にも登場してもらい、愉しみたいと思います。品川・高輪の再開発で数年後には高層ビルに埋もれてしまいそうな周辺地です。今月の月例会と交差するルートでもあります。

<使用挿絵(ページはちくま学芸文庫1 )>

「赤羽」P276-277「三田春日明神社」p293「聖坂 済海寺 功運寺」p298-299「竹柴寺の古事」p300-301「潮見坂」p308「高輪牛町」p312-313「高輪大木戸」p314-315「高輪海辺」p36-317「太子堂 稲荷社 庚申堂 常光寺」320-321

<使用百景>

「月の岬」「増上寺塔赤羽橋」「高輪うしまち」

【案内人】 須藤恭一氏(2期)

【参加申し込み締め切り】6月18日(日)

【参加費】 無料

【録画配信】 参加申し込みをされた方には6月30日(金)1日24H限定で録画を見られるよう6月29日(木)夜10時以降に視聴用URLをお送りします。

ライブに参加されても良し、録画で視聴いただいても結構です。但し、視聴者本人のみ、録画禁止、転送禁止です。

【申し込み方法】下記の申し込みフォームに、入会期、氏名(漢字)(ふりがな)、メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックします。

そうすると、自動送信メールで“○○に登録を受け付けました”と登録したことを入力したメールアドレスに知らせてきます。

 ※メールアドレスの誤入力がありますと登録はされますが、受付メールは届きません。

受付メールが届かないからと言って再登録しないでください。カウンターが登録数をダブルカウントしてしまいます。

心配な時、参加取り消し等は小宮高子sinowanwan@gmail.comにご連絡ください。