第125回月例会「東銀座・築地・佃コース」(9月10日)のお知らせ
第125回月例会「東銀座・築地・佃」コースのお知らせ
江戸名所図グループリーダー 町田菊男
9月担当スタッフ 須藤 恭一
今回のコースは、歌舞伎座前からもんじゃストリートで有名な月島までの、かつては佃の渡しで渡った佃島への街歩きです。
前半は東銀座・築地。『江戸名所図会』、『名所江戸百景』を楽しみながら江戸歌舞伎、江戸狩野四家、佐久間象山塾、蘭方医桂川家、シーボルトといった学問・文化の話題が残る地域を解説を聞きながら巡っていきます。
後半は佃大橋を渡り、佃島の江戸名残の景色と住吉祭りを想像しながら雪旦、広重の絵さばきを楽しみましょう。
1.日時 2023年9月10日(日)
受付開始12時45分 13時までに順次出発
全4班 行程約2時間30分
2.集合場所 歌舞伎座前(東京メトロ日比谷線東銀座駅3番出口地上)
解散場所 東京メトロ有楽町線月島駅6番入口付近
3.コース
歌舞伎座『木挽町芝居』(214-215)→狩野画塾跡→佐久間象山塾跡→采女橋『采女が原』
(210-211)→桂川甫周家跡→築地本願寺『西本願寺』(206-208)→蘭学事始の地→
あかつき公園→電信創業の地『寒橋』(202-203)【鉄砲洲築地門跡】→聖路加タワー
『佃島 白魚網』(198-199)→佃大橋→渡船場跡→佃公園【佃しま住吉の祭】
『佃島 住吉明神社』(192-193)→住吉神社→森稲荷神社→佃小橋・抱木→佃浪除神社→
佃天台子育地蔵尊→月島駅(解散)
『江戸名所図会』巻之1 (ページ)ちくま学芸文庫
【名所江戸百景】
5.ガイド(敬称略、順不同)
岩井邦子(4期GL)、小原啓由(9期)、関根孝子(7期)、村上博美(16期)
6.参加申込要項
[定員] 50名
[申込締切] 8月27日(日)または参加人数に達した時点
[参加費] 500円(受付時集金)
[申込方法] 下記Webフォームからお申し込みください。
入会期、氏名(漢字)(ふりがな)、メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックします。
そうすると“〇〇に登録を受け付けました”と入力メールアドレスに自動送信メールで知らせてきます。
※メールアドレスの誤入力があると登録されますが受付メールは届きません。他にも何らかの原因で受付メールが届かないことがまれにあります。
※受付メールが届かないからと再登録しないでください。登録数のダブルカウントになります。
登録が心配な時は須藤恭一 kyoichi-sudo@ae.auone-net.jp
までお問い合わせください。
[申込受付後のキャンセル]
申込受付後のキャンセルはWebではできません。
須藤宛メールでご連絡ください。
なお、当日キャンセルは須藤の携帯 090-2932-4527までお願いします。
7.資料送付
参加者には事前に研修資料をお送りします。
8.当日サポーターのお願い
当日の街歩きスタートからゴールまでの運営スタッフ(ビジュアル資料サポート、立ち位置安全確認、交通安全声掛け、人数確認)を、個別にお願いすることがあります。ご協力の程よろしくお願いします。
9.コロナ感染ならびに暑さ対策
新型コロナの感染下火に伴い対策の緩和が進んでいます。しかし、インフルエンザなどと同様、人の密集による蔓延の恐れがありますので各自の対策をお願いいたします。マスクの着用は個人判断とします
また、今年の夏は激猛暑が続いています。歩行中の暑さ対策、水分補給は十分に行ってください。
以上
<Web申込みフォーム>
フォームの上部に下記のいづれかのメッセージが表示されますが、これはGoogleが表示しているものですので、無視してフォーム入力を進めてください。
「Google にログインすると作業内容を保存できます。詳細」
「xxx@gmail.com (共有なし) アカウントを切り替える」