第127回月例会「本門寺」コース(11月5日)のお知らせ

第127回月例会「本門寺」コースのお知らせ

江戸名所図グループリーダー   町田菊男

                                               11月担当スタッフ 杉村義三郎

今回のコースは、江戸郊外の名刹日蓮ゆかりの池上本門寺を巡ります。本門寺を訪れる道筋は江戸時代には平間街道(池上道)を通り、矢口の新田神社、六郷の古川薬師も周遊する庶民の人気観光コースでした。境内には五重塔や経蔵などの古建築、また大名家をはじめとした多くの有名人の墓が点在します。今回はこれらを巡ると共に普段入場できない小堀遠州作名園松濤園を見学しますので、この機会に是非参加してお楽しみください。

 

1. 日時 2023年11月5日(日)

受付開始 12時45分 13時までに順次出発

全5班   行程約3時間

2. 集合場所 東急池上線 池上駅 改札口(1箇所)

解散場所 照栄院前

3. コース

コース 東急池上線池上駅 ⇒霊山橋 ⇒総門 ⇒理境院⇒此経難持坂⇒仁王門⇒長栄堂 ⇒題目堂 ⇒鐘楼 ⇒日樹供養塔 ⇒加藤清正供養塔 ⇒経蔵 ⇒大堂(祖師堂)(休憩)⇒大坊坂 ⇒宝塔(日蓮上人御荼毘所)⇒紀州徳川家墓所 ⇒狩野家墓所 ⇒大坊本行寺 ⇒三日月藩森家墓所 ⇒祖師御廟 ⇒本殿(釈迦堂)⇒松濤園⇒伊予西条藩墓所⇒五重塔⇒前田利家室逆修供養塔 ⇒加藤清正室逆修供養塔 ⇒万両塚 ⇒妙見堂 ⇒照栄院 解散

使用「江戸名所図会」挿絵

ちくま学芸文庫『新訂江戸名所図会2』(天璇の部)p107~127

 

4. ガイド(敬称略、順不同)

杉村義三郎(5期GL) 須藤恭一(2期) 朏勲(8期) 阿部真(14期) 中西宏子(8期)

小山昌子(16期)スポットガイド

5. 参加申込要項

[定員]    50名

[申込締切] 10月25日(火)または参加人数に達した時点

[参加費]   500円(受付時集金)

[申込方法] 下記Webフォームからお申し込みください。

入会期、氏名(漢字)(ふりがな)、メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックします。そうすると“〇〇に登録を受け付けました”と入力メールアドレスに自動送信メールで知らせてきます。

※メールアドレスの誤入力があると登録されますが受付メールは届きません。他にも何らかの原因で受付メールが届かないことがまれにあります。

※受付メールが届かないからと再登録しないでください。登録数のダブルカウントになります。

登録が心配な時は杉村義三郎  gisaburo3@sepia.pala.or.jp

までメールでお問い合わせください。

[申込受付後のキャンセル]

申込受付後のキャンセルはWebではできません。

杉村宛メールでご連絡ください。 gisaburo3@sepia.plala.or.jp

なお、当日キャンセルは杉村の携帯 090-1815-5125までお願いします。

6. 資料送付

参加者には事前に研修資料をお送りします。

7. 当日サポーターのお願い

当日の街歩きスタートからゴールまでの運営スタッフ(ビジュアル資料サポート、

立ち位置安全確認、交通安全声掛け、人数確認)を、個別にお願いすることが

あります。ご協力の程よろしくお願いします。

8. コロナ他感染症対策

新型コロナの蔓延の下火に伴い対策の緩和が進んでいます。

しかし、コロナの新型にインフルエンザなどの感染症も加わり、人の密集による感染の恐れがありますので、各自の対策をお願いいたします。

9. 当日は、街歩き終了後懇親会を開く予定です。同じ仲間同士多いに語り合って、親睦を深めましょう。皆さんお誘い合わせの上是非参加ください。

 以上

<Web申込みフォーム>

フォームの上部に下記のいづれかのメッセージが表示されますが、これはGoogleが表示しているものですので、無視してフォーム入力を進めてください。

「Google にログインすると作業内容を保存できます。詳細」
xxx@gmail.com (共有なし) アカウントを切り替える」